今朝テレビでミュージカル俳優の井上芳雄さんが「瑠璃色の地球」を歌っていました。
この曲は長女の高校入学式で合唱部の先輩たちが歓迎の歌として聞かせてくれた曲で、実はそれまでは知らない歌だったのです。
女声合唱団の美しい声にすごく感動したのを昨日のことのように覚えています。
ミュージカル教室(といっても表現と歌とダンスだけだし、コロナ以後再開されていない)に通うようになって、いくつかの舞台を見に行きましたが、井上芳雄さんは未体験。
番組内では「すごい人」だと紹介していたし、やはり歌は抜群にうまいので、チャンスがあれば、そしてコロナが落ち着いたら絶対観に行こうと思いました。
今コロナの中で、我慢する時間が長くなってしまっているけれど、この歌は励ましをくれる
彼は、この曲を選んだ理由をそんな風に話していました。
歌詞はここでは載せませんが、ヤマト的にも心をつかんでくる曲だと思っています。
もう一度、聞いてみてください。
三浦には灯台がいくつかあるのですが、燈台の建っている岬で、ユキが古代くんと海を見ている姿を想像しながら聞いてみると、さらにしみじみと感じられると思います。
これ、古代くんとユキじゃないカップリングだとどうよ?
イスカンダルでスターシャと守が、とか。
などと思いながらヘビロテして聞いてます(笑)
この曲は長女の高校入学式で合唱部の先輩たちが歓迎の歌として聞かせてくれた曲で、実はそれまでは知らない歌だったのです。
女声合唱団の美しい声にすごく感動したのを昨日のことのように覚えています。
ミュージカル教室(といっても表現と歌とダンスだけだし、コロナ以後再開されていない)に通うようになって、いくつかの舞台を見に行きましたが、井上芳雄さんは未体験。
番組内では「すごい人」だと紹介していたし、やはり歌は抜群にうまいので、チャンスがあれば、そしてコロナが落ち着いたら絶対観に行こうと思いました。
今コロナの中で、我慢する時間が長くなってしまっているけれど、この歌は励ましをくれる
彼は、この曲を選んだ理由をそんな風に話していました。
歌詞はここでは載せませんが、ヤマト的にも心をつかんでくる曲だと思っています。
もう一度、聞いてみてください。
三浦には灯台がいくつかあるのですが、燈台の建っている岬で、ユキが古代くんと海を見ている姿を想像しながら聞いてみると、さらにしみじみと感じられると思います。
これ、古代くんとユキじゃないカップリングだとどうよ?
イスカンダルでスターシャと守が、とか。
などと思いながらヘビロテして聞いてます(笑)
コメント
この曲が発表された1986年はちょうど24時間365日戦えますか?そのままに忙しくしていた時期だったので知らなかったのですが、昨年いろんな方がカバーされてTVでよく耳にし、実は聖子ちゃんの曲だと知りました(笑)しかし、今聴いても素敵な曲ですよね。特に歌詞がアニメの主題歌ですか?って思っていました…ばっちりヤマトですよね(*´ω`*)
ましゅ様
1986年といえば、朝編み物教室行って、昼は蕎麦屋で働いて、午後は乗馬教室に行って、夜は実家の一品料理屋で働いていた頃で、テレビなんか全然見ていなかった私。
どうりで知らなかったはずです。
この世代、みんな忙しかったですよね。
でも、いい歌は残るんですね。
そして歌い継がれるというのを強く共感する歌だと思います。
ヤマト的という意味だけじゃなくて。
どうりで知らなかったはずです。
この世代、みんな忙しかったですよね。
でも、いい歌は残るんですね。
そして歌い継がれるというのを強く共感する歌だと思います。
ヤマト的という意味だけじゃなくて。
コメントの投稿
トラックバック
powered by