このブログは
宇宙戦艦ヤマトの二次小説を展開する「三日月小箱」管理人の独り言です
古代 進 守 デスラー 島 大介 森 ユキ 真田 四郎 加藤 三郎
コスモ タイガー 沖田 十三 テレサ スターシャ サーシャ 澪 宇宙戦艦ヤマト2199

fc2ブログ
今年はヤマトのイベントが多くて、あまり演奏会に行かなかった。
昨日の演奏会が今年最後になるのだけど、これがすごくよかった。

西本智実&日本フィルハーモニー交響楽団
~ロシアの幻想~

チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 変ロ単調 作品23
リムスキー=コルサコフ 交響組曲『シェエラザード』作品35


西本さんが登場したときに「おっ!」と思ったのは、そのオーラが違って感じられたから。
強い光で輝くようなオーラではなく、豊かに広く温める太陽の光のようだと思った。
それは貫禄なのかもしれないし、余裕なのかもしれない。
とにかくその手が振り下ろされた瞬間から、私は彼女の魔法にかかってしまう。

冒頭からあまりにも有名な曲のピアノを演奏するのは外山啓介さん。
この人のピアノは私をぐいぐいと引き付けて、最後まで離さなかった。
彼の世界に引き込まれて、ピアノの音を水量の多いシャワーのように浴びる。
それがなんとも気持ちよく、時にうっとりと、時にドキドキとただようような印象。
もちろん曲の持つ特徴もあるのだけれど、ものすごく気に入った。

『シェエラザード』は始めて聞いた。
とても壮大でドラマチックな曲。
ここで気になったのがタンバリンを担当している女性。
普通の、小学校の音楽室にあるようなタンバリンなのに、音の響きが全然違う。
正確で、音を引きずらない。小気味よく、あるいは激しく打ち鳴らしても音がぶれない。
「すごいなぁ」
と、彼女の左手首と右手指に釘付けだった。

さらにアンコール曲『チャイコフスキー白鳥の湖より マズルカ』になったら、最初から最後までタンバリンが大活躍!
こういう普通の、なんでもないように思える楽器から、こんなすごい音が飛び出すとか、こんなすごい技術を見られるとかいうのは、やっぱり生演奏の醍醐味だ。
さすがプロ!

演奏が終わった後、隣の打楽器奏者とにっこり握手していたタンバリン奏者。
すっごい素敵だった!
感激しちゃった。


来年はもう少し聞きにいけるといいな。
あ、そうそう、来年はいよいよ初歌舞伎観劇が出来るかもしれない。
それも楽しみ楽しみ♪

テーマ : クラシック - ジャンル : 音楽

 

<< 派手な義母と地味な私 | Home | 7章ブルーレイ >>

コメント

歌舞伎!いいですね。
1度行ってみたいと思いながら、未だ未体験です。

大好き!

わっ、『シェエラザード』を生でですか!いいなあ!
大好きなんですよ、この曲。
第三楽章をフルートのレッスンでやったことがあって、
全体を聴こうと思って買ったのが廉価版のCDでした。
指揮はシャルル・デュトワ。
懐かしい、どっかにあったはず…。

歌舞伎座が綺麗になって、座席の間も広くなり
動きやすいのでぜひ着物をお召しになってどうぞ!

好きなもの♪

西本智実さんイイですね!以前から生で聴きたい指揮者の一人です(^ ^) 演奏はやっぱ生ですよね♪

以前の歌舞伎座の時は、「歌舞伎に興味は無い」と言いつつ末席一幕1000円から観劇出来たのでたまに行きましたしたよ〜w 新しくなってどう変わったかな? とりあえず一回は行きたいな〜。紗月さんの歌舞伎座デヴューにご一緒させて頂きたいわ〜\(//∇//)\
ちなみに私は、能と狂言が好きで観に行きます。難しい事は分かりませんが、習っているせいかあちこちに目が行き寝る暇はありません(爆笑)。楽しいですよ。ご一緒にいかが?(^ ^)
因みに生半可な知識が災いして連獅子のおマヌケ顛末はかの日記に記載してあります(大笑)

大昔、高校生だった頃、歌舞伎を見に旧歌舞伎座に行ったことがありました。
イヤホンガイドで、とても興味深く見た覚えがあります。

今、患者さんで歌舞伎が大好きなおじいちゃんがいます。
好きな役者さん、好きな演目があるらしくって、よく行かれていたみたい。
そのおじいちゃんが、歌舞伎座が新しくなってからチケットが取れないと嘆いていたんですよ。
でも、息子さんがネットでチケットを取ってくれたとのことで、この秋、舞台を見ていらっしゃいました。
新歌舞伎座になって、取りにくかったチケットも、ようやく手に入れやすくなったのかしら?
楽しんでいらして下さいね。

歌舞伎デビュー

ヤスヨさん
> 歌舞伎!いいですね。
> 1度行ってみたいと思いながら、未だ未体験です。

やはり知識のない状態で1人で行くには敷居が高いですよね。
一幕歌舞伎なんてお手軽なものもあるようですから、すこし楽に見られるといいのですが。
今のところ、まだ全然予定はないんですよ。
行けたらいいなぁ、と思っています。

歌舞伎座で着物

網代屋ウメさま
> 第三楽章をフルートのレッスンでやったことがあって、
> 全体を聴こうと思って買ったのが廉価版のCDでした。

ああ、なるほどねー。
フルート、活躍していましたよ。
演奏後に紹介されていました。

> 歌舞伎座が綺麗になって、座席の間も広くなり
> 動きやすいのでぜひ着物をお召しになってどうぞ!

目の肥えた着物通の人が大勢いる場所ですからね、とても着物では行けません(汗)。

Re: 好きなもの♪

マシューさま
> 西本智実さんイイですね!以前から生で聴きたい指揮者の一人です(^ ^) 演奏はやっぱ生ですよね♪

今度ご一緒にいかがですか?
いいですよ~♪

> 以前の歌舞伎座の時は、「歌舞伎に興味は無い」と言いつつ末席一幕1000円から観劇出来たのでたまに行きましたしたよ〜w 新しくなってどう変わったかな? とりあえず一回は行きたいな〜。紗月さんの歌舞伎座デヴューにご一緒させて頂きたいわ〜\(//∇//)\

「興味はない」なんてもったいない!
なんでも齧ってみないと、その味わいはわかりませんよ。
こちらもご一緒できるといいですね。

> ちなみに私は、能と狂言が好きで観に行きます。難しい事は分かりませんが、習っているせいかあちこちに目が行き寝る暇はありません(爆笑)。楽しいですよ。ご一緒にいかが?(^ ^)

習っているんですか!
楽しそうですね。一緒に、というのは習うことではありませんよね(笑)。
観に行くことがあれば、誘ってくださいまし。

> 因みに生半可な知識が災いして連獅子のおマヌケ顛末はかの日記に記載してあります(大笑)

了解です。こっそり読みに行きますね。

新歌舞伎座

さくらさん
> 大昔、高校生だった頃、歌舞伎を見に旧歌舞伎座に行ったことがありました。
> イヤホンガイドで、とても興味深く見た覚えがあります。

美術館に行くと、イヤホンガイドを借ります。
わかりやすい説明で、とても勉強になるのですが、歌舞伎にもあるんですね。
借りなくては!

> そのおじいちゃんが、歌舞伎座が新しくなってからチケットが取れないと嘆いていたんですよ。
> でも、息子さんがネットでチケットを取ってくれたとのことで、この秋、舞台を見ていらっしゃいました。
> 新歌舞伎座になって、取りにくかったチケットも、ようやく手に入れやすくなったのかしら?
> 楽しんでいらして下さいね。

テレビなどで取り上げられたので、新歌舞伎座への関心は高そうですよね。
チケットの買い方もわからない私ですが、きっとお友だちが教えてくれるでしょう。
行けるといいなぁ。

コメントの投稿

URL:
Comment:
Pass:
密航者: 管理者にだけ表示を許可する
 

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 BLOG TOP 

powered by