遠距離介護に持ち運びするためにノートパソにしていたのですが7月初めに、壊れました。
ハードディスクがダメとのことで、データだけ吸い上げて、買いなおすことにしました。
今度はしばらくぶりにデスクトップパソコンです。
だって。もう実家に通わないから。
グループホームに入所していた母ですが、腰痛が改善してきて「もうここにいたくない」という思いが強くなったので、退所させました。
で、我が家で同居し、在宅介護に切り替えたのです。
だからね、今、姑と母という80歳代のおばあちゃんが二人いるんですよ。ウフフ。
夫が「嫌々入所させておくのは可哀そうだし、かといって実家に戻して一人暮らしは無理だよね。それに、ここから実家に通うより引き取った方が楽だよ。子どもがみんな一人暮らしになって部屋も空いたんだから、うちに来てもらおう」って言ってくれたんです。
なんだかネットから離れている間に、コミケも終わっちゃったし、ヤマトも何やら動きがあったようですが、浦島太郎状態の私はゆっくりゆっくり過ごします。
でも年寄りが二人いるからといって、私の生活が大きく変わっちゃうのは嫌。(笑)
毎日義母は病院に行き、母はデイサービスに行き、私は仕事に行くんだもん。
遊ぶし、プールも行く。
夫とデートもする。
そんな介護生活を目指します。
ハードディスクがダメとのことで、データだけ吸い上げて、買いなおすことにしました。
今度はしばらくぶりにデスクトップパソコンです。
だって。もう実家に通わないから。
グループホームに入所していた母ですが、腰痛が改善してきて「もうここにいたくない」という思いが強くなったので、退所させました。
で、我が家で同居し、在宅介護に切り替えたのです。
だからね、今、姑と母という80歳代のおばあちゃんが二人いるんですよ。ウフフ。
夫が「嫌々入所させておくのは可哀そうだし、かといって実家に戻して一人暮らしは無理だよね。それに、ここから実家に通うより引き取った方が楽だよ。子どもがみんな一人暮らしになって部屋も空いたんだから、うちに来てもらおう」って言ってくれたんです。
なんだかネットから離れている間に、コミケも終わっちゃったし、ヤマトも何やら動きがあったようですが、浦島太郎状態の私はゆっくりゆっくり過ごします。
でも年寄りが二人いるからといって、私の生活が大きく変わっちゃうのは嫌。(笑)
毎日義母は病院に行き、母はデイサービスに行き、私は仕事に行くんだもん。
遊ぶし、プールも行く。
夫とデートもする。
そんな介護生活を目指します。
powered by