こんなにブログを連投すると、もう3年くらい放置しちゃうんじゃないか。
と、ちょっと怖くなるけれど、書くことができるとか、書く意欲が出ているというのは、前向きでいいことなんだよね。きっと。
大好きな山田ズーニーさんも言ってくれている。
「あなたには書く力がある」って。
ずっと、ずっと考えていたことを、とうとう行動に移すことにしました。
小学校1年生の頃、ピアノを習っていました。
その時のことを以前のブログでも書いています。
どの音?
ピアノが嫌いで、ピアノの先生が大嫌いでした。
でも、子どもを育てていると、楽器が弾けたらいいなぁと思うことが何度もあったのです。
たとえば子どもの誕生日に、ハッピーバースデーを弾いてあげたら喜ぶんだろうなぁというような感じです。
だから、子どもがピアノを習いたいと言ったら、ついでに自分も習うつもりだったのですが、三人とも「習わない。全然興味ナシ。絶対イヤ」だと首を横に振るばかり。
とうとう習わないまま、今日に至っています。
でも、そろそろいいじゃない?
自分のために習っても、いいじゃない?
それにね、秋には私の初孫が生まれるらしいのよ。
孫に弾いてあげたい。一緒に弾きながら童謡なんか歌いたい。
だから、始めるのです。
残念なことに、私の両手は母指CM関節症で、あまり力を入れられない状態です。
おそらくピアノの鍵盤を弾くのは無理だろうと判断し、電子ピアノ教室を選びました。
体験しに行ってみてビックリ!
キーボードって安いのね!
レッスン料も1回1500円と凄く敷居が低いです。
(1レッスン5人くらいが教室に集まり、各自ヘッドホン使用で練習曲を弾きます。先生が順番に見に来てくれて一人ずつ教えてくれる方式なので、1時間のレッスンといっても、先生の指導を受けるのは10分くらい。だけど充分だと思いました)
また、先生がいい感じです。
以前のピアノ教師は、ロッテンマイヤーさんをさらに厳しくした、白いブラウスに黒のロングスカートみたいな先生だったのですが、この先生は「ちょっと今まで洗濯物を干していたのよ」みたいな気軽さにあふれています。
お洋服も普段着っぽくて親しみやすい方だと感じました。
目標は『楽しんで続けること』。
キーボードは戦闘班カラーの赤にしました。
コンパクトで、教室に持って行くのにも便利で気に入っています。
それに、これにはカシオコードという機能があって、和音が左の指一本で弾けるんです。
「これ、ずるいですよね」
思わず先生にそう言ったら、先生はにっこり笑って「なるべく簡単に、楽しく弾きましょう」とおっしゃいました。
そうそう。そうでした。
ドミソもレファラも指一本。すごい。簡単。
と、思ったのですが、それでも思うようには弾けません。
楽譜を見る。右手を弾く。左の指一本使う。
この動作が全く連動しないのです。
いやー。笑った笑った。こんなに弾けないなんて。
気が付けばヘッドホンをして、一人でクスクス笑いながら練習している私です。
上手になったらいいなぁ。
楽器って楽しいなぁ。
最初の練習曲に選んだのは、もちろん『Happybirthday』です。
ハ長調の、こんなに短い曲に手こずって、繰り返し繰り返し1時間も2時間もキーボードに向かっています。
さて、弾けるようになるのでしょうか。
結果はまたお知らせします。
いや、お知らせなんかいらないよね~(笑)。
と、ちょっと怖くなるけれど、書くことができるとか、書く意欲が出ているというのは、前向きでいいことなんだよね。きっと。
大好きな山田ズーニーさんも言ってくれている。
「あなたには書く力がある」って。
ずっと、ずっと考えていたことを、とうとう行動に移すことにしました。
小学校1年生の頃、ピアノを習っていました。
その時のことを以前のブログでも書いています。
どの音?
ピアノが嫌いで、ピアノの先生が大嫌いでした。
でも、子どもを育てていると、楽器が弾けたらいいなぁと思うことが何度もあったのです。
たとえば子どもの誕生日に、ハッピーバースデーを弾いてあげたら喜ぶんだろうなぁというような感じです。
だから、子どもがピアノを習いたいと言ったら、ついでに自分も習うつもりだったのですが、三人とも「習わない。全然興味ナシ。絶対イヤ」だと首を横に振るばかり。
とうとう習わないまま、今日に至っています。
でも、そろそろいいじゃない?
自分のために習っても、いいじゃない?
それにね、秋には私の初孫が生まれるらしいのよ。
孫に弾いてあげたい。一緒に弾きながら童謡なんか歌いたい。
だから、始めるのです。
残念なことに、私の両手は母指CM関節症で、あまり力を入れられない状態です。
おそらくピアノの鍵盤を弾くのは無理だろうと判断し、電子ピアノ教室を選びました。
体験しに行ってみてビックリ!
キーボードって安いのね!
レッスン料も1回1500円と凄く敷居が低いです。
(1レッスン5人くらいが教室に集まり、各自ヘッドホン使用で練習曲を弾きます。先生が順番に見に来てくれて一人ずつ教えてくれる方式なので、1時間のレッスンといっても、先生の指導を受けるのは10分くらい。だけど充分だと思いました)
また、先生がいい感じです。
以前のピアノ教師は、ロッテンマイヤーさんをさらに厳しくした、白いブラウスに黒のロングスカートみたいな先生だったのですが、この先生は「ちょっと今まで洗濯物を干していたのよ」みたいな気軽さにあふれています。
お洋服も普段着っぽくて親しみやすい方だと感じました。
目標は『楽しんで続けること』。
キーボードは戦闘班カラーの赤にしました。
コンパクトで、教室に持って行くのにも便利で気に入っています。
それに、これにはカシオコードという機能があって、和音が左の指一本で弾けるんです。
「これ、ずるいですよね」
思わず先生にそう言ったら、先生はにっこり笑って「なるべく簡単に、楽しく弾きましょう」とおっしゃいました。
そうそう。そうでした。
ドミソもレファラも指一本。すごい。簡単。
と、思ったのですが、それでも思うようには弾けません。
楽譜を見る。右手を弾く。左の指一本使う。
この動作が全く連動しないのです。
いやー。笑った笑った。こんなに弾けないなんて。
気が付けばヘッドホンをして、一人でクスクス笑いながら練習している私です。
上手になったらいいなぁ。
楽器って楽しいなぁ。
最初の練習曲に選んだのは、もちろん『Happybirthday』です。
ハ長調の、こんなに短い曲に手こずって、繰り返し繰り返し1時間も2時間もキーボードに向かっています。
さて、弾けるようになるのでしょうか。
結果はまたお知らせします。
いや、お知らせなんかいらないよね~(笑)。
コメント
楽器は「楽しい器」。
密航者さま
> 私のようなトテチテと必死にひく人とプロのように引いてしまう人がいるんですもの、憧れでした。
私が子どもの頃は、ピアノやエレクトーンを習えるのはお金持ちの子どもという印象でした。
でも、本当にお手軽に習える時代になりましたよね。
大人向けの教室も増えたし、弾きたい曲も自分で選べるし。
バイエルなんか、つまらなかったです。
お互いにこれからですよ(笑)。楽しみましょう!
私が子どもの頃は、ピアノやエレクトーンを習えるのはお金持ちの子どもという印象でした。
でも、本当にお手軽に習える時代になりましたよね。
大人向けの教室も増えたし、弾きたい曲も自分で選べるし。
バイエルなんか、つまらなかったです。
お互いにこれからですよ(笑)。楽しみましょう!
ウメさま
> 「なんでフルート!? 弾きながら歌えないよ!?」と言いました。
うふふ。ギターとか、ピアノとか、弾きながら歌える楽器は色々ありますね。
お母さまは何を想像していたのか気になります。
> 『キャプテン・ハーロック』が観られませんでした(火曜の19時から放送だった・T_T)
なんとなく年齢がわかりそうなコメントなので、ここはスルーで(笑)。
> 楽器は楽しいですよね、特に強制ではなく自分でやりたいと思ったときには。
そうなのよ~。
ビックリするほど下手だけど、それがまた自分で可愛いと思っちゃうのよ~。
うふふ。ギターとか、ピアノとか、弾きながら歌える楽器は色々ありますね。
お母さまは何を想像していたのか気になります。
> 『キャプテン・ハーロック』が観られませんでした(火曜の19時から放送だった・T_T)
なんとなく年齢がわかりそうなコメントなので、ここはスルーで(笑)。
> 楽器は楽しいですよね、特に強制ではなく自分でやりたいと思ったときには。
そうなのよ~。
ビックリするほど下手だけど、それがまた自分で可愛いと思っちゃうのよ~。
コメントの投稿
トラックバック
powered by
「なにか楽器を習ってみる?」と聞かれた私が「フルート」と言ったら「なんでフルート!? 弾きながら歌えないよ!?」と言いました。「なんで歌わせたいんだ!?」と思いましたね。
幸い、快く習わせてくれましたが、火曜の夕方からのレッスンだったので『キャプテン・ハーロック』が観られませんでした(火曜の19時から放送だった・T_T)
楽器は楽しいですよね、特に強制ではなく自分でやりたいと思ったときには。
どうぞ存分にお楽しみ下さい^^